文様とは調度品、器物、衣服などに描かれた図柄のことをいいます。着物の場合は主に友禅染などによって着物の表地に描かれます。文様には色々な思いや願いがこめられています。その意味などを知ると着物を着たときの思いはいっそう、深くなるでしょう。
熨斗とは本来、お祝い事の進物に使われたもので鮑(あわび)を薄くそいで細長く引きのばし乾物状にしました。また六角形の色紙に細かくした熨斗鮑を包んで用いられたとされています。熨斗のかわりに昆布や和紙を用いたりするようになり、現代の進物の包装紙の意匠化につながったとされています。着物の形が熨斗包みに似ていることから男児の祝事の着物のことを熨斗目と言います。熨斗を束ねた文様を束ね熨斗といって振袖や留袖などお祝い事の着物の柄としてよく用いられています。